名古屋には何度も来ています。
今までとは違った神社仏閣、パワースポットを巡ってみたいと思い、ググっていると気になる商店街を発見。
名古屋の円頓寺商店街。
何と、映画の舞台になる事が多く、知る人ぞ知る場所なんですね。
ここには7の神社とお寺があるという事で、やってきました。
目次
円頓寺商店街は、実は映画の舞台にもなっていた
実は、この円頓寺商店街。
様々な映画の舞台になっているんですね。
斉藤由貴主演 ハートロス~虹にふれたい女たち~
オバサンになっても恋心!斉藤由貴主演「ハートロス〜虹にふれたい女たち〜」レビュー https://t.co/xY4H81RaPj #ハートロス #斉藤由貴 #川島海荷 pic.twitter.com/2XY8kHduNI
— music.jp (@musicjp_mti) 2016年10月5日
WAYA!宇宙一おせっかい大作戦
番外編。
WAYA!宇宙一のおせっかい大作戦
潤さん主演の名古屋が舞台の映画です。
小沢さんが金髪バンドマンです。
見る価値しかない pic.twitter.com/Q5qGBeVAGK— よーしゅん (@ozatyolove55) 2016年4月25日
ルー大柴さん、井戸田潤さん、水野美紀さん、矢作久美さん、松井珠理奈さんが出演されています。
寄生獣
寄生獣観てきました。2時間の短い時間に原作の重要なエピソードを凝縮した良作。面白かった!ところでこの映画は円頓寺商店街でロケしてたんですね。映画館の帰りにロケ地巡りしてきました。コロッケ買う場面の背景のお店です。 pic.twitter.com/HEVyJtjUOB
— 松岡正記 (@nekopura) 2014年12月1日
こんなに映画のロケが続けてあった場所なんですね。
円頓寺商店街|多賀宮の重かる石
最初に現れたのは多賀宮。
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)伊邪那美命(いざなみのみこと)をお祀りしてあるとの事。
ご利益は、延命と縁結び。
提灯に書いてある「俱梨迦羅不動明王」(くりからふどうみょうおう)「薬力稲荷大権現」(やくりきいなりだいごんげん)がご一緒にご鎮座されています。
思ったよりも広い境内でおもかる石を発見!
その名も「縁結び重かる石」
参拝する前にこの重かる石を持ち上げ、願掛けをしたあとでもう一度、重かる石へ。
ここで願い事をとなえて、「この願い事が叶うのであれば 石を軽くしてください」とお願いします。
そして持ち上げた時に1回目よりも石が軽くなっていれば、心願成就するというもの。
そして、もう一度石を置き「願い事が叶うのでしたら石を重くしてください」とお願いをする。
そして、重くて持ち上げられないほどであれば、心願成就するとのこと。
おお!
近くに巨大な金のしゃちほこがありました!
円頓寺|女性と子供の守護神鬼子母神さま
続いて到着したのは長久三円頓寺。
この商店街の名前にもなっているところです。
写真は、境内にご鎮座される長久稲荷大権現。
こちらには、女性と子供の守護神として、鬼子母神の像が安置されています。
この鬼子母神、名古屋城の天守閣の棟木の余材で刻まれたそうです。
毎月18日には像が公開されます。
毎年5月18日がご開帳法要です。
円頓寺の金毘羅神社
円頓寺のすぐ横、金毘羅神社。
こちらには大国主命(おおくにぬしのみこと)、須佐之男命(すさのおのみこと)、加具土命(かぐつちのみこと)が祀られています。
人気の漫画、ナルト疾風伝の中で登場人物のサスケが炎遁・加具土命(カグツチ)という技を使っていますね。
その通り、火の神様です。
金毘羅神社で名古屋弁のおみくじをひいてみた
名古屋弁のおみくじです。
「春だぎゃぁ運は伸展するでね。冬の厳しさは過ぎましたが、情事をつつしみ、人のために尽くしたらまっとようなるよ。金運も開くでよ。投機はいかんでよ」
と書いてあります。
金毘羅神社の隣、慶栄寺、松濤庵まで来たところであたりが暗くなりはじめ・・・
写真が上手く撮れていないので引用しながら。。。
浅間神社
円頓寺を舞台にした映画の中で矢神久美ちゃんがサックスを吹いていた場所をよく通ります。そして雰囲気が抜群の浅間神社にお参りするのは定番ルーティンです。 pic.twitter.com/w6MJQUgMjw
— P ไม่เป็นไร H (@obentoubako) 2016年8月2日
子守り地蔵尊
子守地蔵尊や、円頓寺商店街や、五條橋を抜けたら、緑が広がっていました。
名古屋の真ん中で森林浴!(笑) pic.twitter.com/dL13TEwMSh— みぃ*全力ジェラトーニ (@miiiiii_disney) 2016年5月1日
シュールでオシャレで懐かしい。
そんな商店街でした。
円頓寺商店街へのアクセス
愛知県名古屋市西区那古野1丁目11-7
地下鉄名古屋駅下車より、西円頓寺商店街に向かい五条橋に抜ける。
もしくは、地下鉄丸の内駅下車より五条橋に向かい西円頓寺商店街へ抜ける。
名古屋城からも徒歩15分。