今度飲みに行こうと誘ってくる男性心理は社交辞令?それとも

恋愛運

「今度飲みに行こう」の言葉に隠された男性心理って、何でしょうか。

特に気になる男性からの誘いだと、脈あり化脈なしかも気になりますね。

口だけの社交辞令か、それとも?



男は嫌いな女性を「飲みに行こう」と誘わないのは紛れもない事実

「今度飲みに行こう」と言われたということは、大前提として、彼はあなたのことを嫌いではありません(きっぱり)

もちろん、社交辞令だったり、口だけで実現しない可能性もありますが、例え社交辞令でも、嫌いな人に「飲みに行こう」とは絶対に言わないです(もう一度きっぱり)

最低限クリアしていることは?
  • 飲みに行ったら盛り上がって楽しそう!とは思っている。
  • 外見が好み(苦手、嫌いなどではない)
  • 職場であれば良き同僚とは思われている。

このあたりはクリアした状態でないと、「飲みに行こう」という言葉は口から出ません。

ということで、ここから本格的な男性心理に入っていきましょう。

脈なし・社交辞令で「飲みに行こう」と誘っている男性

特に女性としての好意もないし、飲みを実行するつもりもない。

だけど、社交辞令で口に出してしまった男性のケースです。

職場の忘年会で、大勢で盛り上がってるとき、お酒飲みながら盛り上げてる彼女を見て「●●さん、お酒強いね!今度飲みに行こうよ」と言いました。

お取引先に行った帰り、エレベーターを待つ間に話の流れで「今度親睦を深めるのにお酒でもご一緒しますか!」と言ったことはある。

外食するのはどこ?みたいな話題になって、美味しそうなお店を説明してくれたので「行ってみたい!機会があれば、ぜひ連れて行ってくださいよ」と反応した。

僕のいる業界の特徴だと思うけど、仕事が終われば必ず流れで誰かと飲みに行く。

社内で出会う人には、挨拶のように「今度飲もうよ!」という人いっぱいいるけど、それだけ。

これは、どう見ても「社交辞令」とわかりますね。

こんなにわかりやすいと「どんな心理で言ってんの?本気で誘ってる?」とは思わないでしょうが、もし気になっている男性から言われたら、期待してしまうかもですね。

脈あり・好きな人へアタックの第一歩目

続いては、完全に脈あり!

好意の深さに違いはあれど、まずは一緒に飲んでみたいな!という気持ちで声をかけたパターンを見てみましょう。

彼から話題を「食事・お酒」に振ったあとのお誘いは脈あり

会社の忘年会で彼女の近くに座って「いつもどんな所でご飯食べてるの?」と軽く聞き出し。

彼女の好みを聞いて「僕、いいお店知ってるよ、今度連れていきたいな~」とアプローチ!

誘われる前に、彼から「食事・お酒」などの話題を始めたケースは、誘う前提として話を振っている場合が多いです。

誰もいない場所で誘われる場合は脈あり

みんながいる場所じゃ誘えないでしょ?

だから何とか2人になるきっかけを作って「今度飲みに行こうよ」と誘いました。

誰もいない場所で誘われるということは、あえて2人になる場所を探しているケースと考えられます。

誘われたあと、さらに具体的な話をされる場合は脈あり

「今度飲みに行こうよ」と誘って、「ぜひ」とか返されたらまずはOK。

さらに話が出来れば、「いつが暇なの?」と日程を抑える。

「じゃ、日程わかったら誘うから連絡先教えて」と、その場でアドレス交換。

その日のうちに日程を連絡する。

「お店探しとくよ、どんなものが好き?」と具体的に話をすすめる。

事前に「彼女を誘うなら…」とピックアップしていたお店がいくつかあったので、彼女には3つのうちどこがいいか選んでもらった。

具体的に話を進めて、本気で飲みに行こうとするのは脈ありとみて間違いなさそうです。

口だけと決めるのはまだ早い!脈ありなのに?職場でよくあるケース

せっかく好きな人から「飲みに行こう」って声掛けられたのに、そのあと全然進展しない!

やっぱり口だけの社交辞令だったの?

とモヤモヤしている人へ。

まだまだ脈なしと決めるのは早いかも!

「飲みに行こう」と声はかけたものの、そこから進展できない男性もいました。

特に職場での関係に多く見られるパターンをチェックしておきましょう。

彼女に「飲みに行こう!」と声をかけたまでは良かったけど、そのあと2人になる機会がなくて、全然誘えない。

これ、職場のあるあるダントツ1位。

社内なので人目もあり、誘えないんですね。

飲みに行こう!と誘ったら、「いいですね、誰か声掛けます?」と言われたのは2人で飲むのは嫌ってことかな?

彼女の反応がわからず、そこから進んでない。

彼女の反応が「もしかして拒否?」とデリケートに受け止めてしまったケース。

彼の心理を確認するには?

気になる人に誘われたけど、その後進展しない場合、彼が躊躇している可能性もありますね。

もう一度誘って欲しい、社交辞令か脈ありか、彼の深層心理を知りたい場合はどうすればいいでしょうか?

2人きりになる機会を作ってみる

まずは彼と2人きりになるチャンスを作り、彼が再度誘いやすいようにしてあげること。

会話のラリーが続いたタイミングで飲みの話をしてみる。

彼と話をしつつ、会話のラリーが続いた良いタイミングで「そう言えば飲みに行こうって言いながら、行ってないですね」とさりげなく話題を振る。

彼が「そうだね!いつにする?」と具体的に進めてくれたらOK。

逆に、そこまで振っても深追いして誘われない場合は、一旦諦めて関係を再構築することに専念しましょう。

2人で飲むのはまだ不安。優しくお断りするには?

最後に、やんわりと断るケースも覚えておきましょう。

嫌いな人ならスッパリと断るのもありですが、気になりつつも「2人きりの飲みはまだ早い?」と感じる場合もありますよね。

気になる人ではあるけど、知り合って間もないので、いきなり2人飲みは気の利いた話が出来るかとか不安…。

遊び人って噂もあるし…。

心が葛藤しつつ、「2人で飲むのは今じゃない」と思った場合に使える言葉を紹介します。

今は行けないけど、また誘ってね!というときに使える断り方
  • 「今忙しいんですけど、来月くらいには時間が出来るんで、そしたら誘ってください」
  • 「今、ダイエットしててお酒控えてるんです。もうすぐ目標達成なので、そのあとでいかがですか?」
  • 「せっかくなら同じ部署の人、何人か誘いましょうよ」
  • 「寒いの苦手なので、暖かくなったら行きません?」

こんな感じです。

人数を増やすか時期をずらすか、です。

時期をずらすのは、言い方がいろいろあります。

もうすぐしたら桜が咲くから、桜の時期にしません?

今、お花見の時期できっと混んでるから、桜が散ってからにしましょうよ。

とかね。

桜を使っても二通り言えます。

人数を増やすなら「誰か声掛けます?」と彼に委ねてもいいし、「どうせなら部署みんなの飲みにしません?」と具体的な人を提案するのもOK。

ただ、積極的な彼なら「僕は2人がいいな」とか「寒い時期の日本酒が美味しいんだよ~」と押してくる可能性もありますけどね(笑)

「ダイエット」や「忙しい」なら、確実に断れます。

だけど、「時期が早いだけ、また誘って欲しい」と思うなら、明確に「いつ頃になったらOK」を付け加えること。

しばらく忙しいんで、時間ないんですよ~

今月忙しいんで、来月行きましょう。

ここが大きなポイントです。

今度飲みに行こうと誘われたら、まとめ

脈ありケースの共通点は?
  • 2人きりのときに誘われる。
  • 誘ったあと、すぐに具体的に話を進められる。
  • 彼から「お酒・食事」の話題を始める。
誘われたけどその後音沙汰なしのときの確かめ方
  • 2人きりになるシチュエーションを作る。
  • 会話のラリーが続いたあと、さりげなく「そう言えば」と飲みの話を切り出す。
タイトルとURLをコピーしました